今年の春は早足、駆け足、急ぎ足。それでも途中で息切れしたのか、花冷えの寒い日もあったけど、またドンドン進行中。
こちら、孫クンに食べさせたくて、セッセと育てているイチゴです。

これは普通の。

こっちは桃薫。桃風味のピンク色のイチゴです。茎がスッと立ち上がって、高い位置に花が咲く。

一見 順調そうに見えるでしょ?
右側の畝が普通の。ちょい小さいけど 一先ず良し🆗
左側が失敗‼️ 昨秋の苗を植え付けるときに、ウチのだけじゃ足りなくて、隣畑の人から分けてもらったの。「こっちが普通ので、あっちは桃薫ね」と教えてもらったのに、混ざってしまったらしい。当初は間違いに気がつかなかったんだけど、だんだん大きくなって、茎が伸び上がって、そこに蕾が付いて、わかった次第。
あちゃ〜😰 桃薫は別にちゃんと1畝植えたんですぅ〜。だから ここは普通の赤いイチゴが良かったんだってば〜。
なんて今更 文句を言っても仕方ない。まぁ〜このまま愛情込めて育てるわ。鳥に取られないように、そろそろネット張りをしなくっちゃ。
そして 赤やピンクに色づいたら「イチゴ狩りにおいで」って 孫クンを呼ぶわ。
こちらはエンドウたち。

これはスナップエンドウ。やっと花が咲き始めました。

ピンクの花はサヤエンドウ。
これがまた失敗⁉️ 何か変なの。大きくならないの。

で、サッサと花が咲き始め、もう収穫できる。すごい低い位置で実っているから摘むのが大変。
どうしてこんなに丈が低いんだろう? 天候のせいなのかな? わからない😣
玉葱です。

あっ、右から2列目の畝はニンニクです。

極早生は もうドンドコ収穫して食べてます。
これはサラダほうれん草。

キャベツとキャベツの真ん中にレタス。

場所を節約したくて、いつもやり繰りに困ってます。まだまだ夏野菜のスペースを取っておかなくちゃ〜
手前が長芋、奥は菊芋です。

昨秋からのルバーブ。当地では夏の暑さで枯れてしまい、毎年秋に種を蒔かなければなりません。

だいぶ日が長くなって来ました。

さぁ、夕食に必要な物だけ採って、帰ります。続きの作業はまた明日ね〜👋