この子、友人Yさんのペットのメエちゃんです。彼女はこの子を猫っかわいがりしております(ヤギですが…笑)
さてさて、どうしてトップ写真がメエちゃんかと言いますと。。。
その答えはブログの最後にわかりますよ〜。
先週は大変でした。苦節1週間⁉️ やっとビワの袋掛けが終わりました。
1日に何時間もやったら、疲れて脚立から落ちるかもしれない と心配になり、1日1時間に限定してました。他の外仕事もしないとね。でもね〜それでは一向に終わらないのよ。なので最後の2日間は集中して目一杯やってしまいました。
強風の日あり…これは用心してるからいいわ。晴天なのに不意に突風が吹いて、危うく脚立から吹き飛ばされそうになった瞬間も…いえいえ「重しがしっかりしてるから大丈夫だって!」と娘に言われたんだった。
そんなこんなで、昨日やっと袋掛け作業を終えました。
次男が幼稚園年長さんの時に、お友達のお弁当に入っていたビワの種を貰い(猿蟹合戦みたい…) →その種から芽が出て → → → 30年近くの年月が経ち、今ではこんな大木に。
毎年ある程度剪定しているのに、すぐまた大きくなる。脚立の最上段に昇っても手が届かないよ〜。もう無理。ノコギリで大胆に切る。剪定鋏もチョイチョイ使いつつ…の袋掛け作業。そりゃ時間かかるし、腕も脚も疲れますって。もうヘトヘト😱
他の4本も あちこちカットしたから、こんな枝がどっさりこん。
これを明日 メエちゃんにあげます。
ビワの枝(葉っぱも枝も小さい実も)は メエちゃんの大好物なのです。待っててね〜。
⚠️冬の間、メエちゃんは服を着ておりました。飼主は、自分用に買った服を寒がりメエちゃんに進呈。前後逆にしたらピッタリだったそうです(笑)
去年より1カ月も早く作業を終え、気分爽快〜💫 私が待ってるのは、剪定枝ではなく熟した実よ💓
…ふ〜っ、ビワに費やした時間の分、畑が遅れてるのよ😢 今日からは そっちを頑張ります💦