今季1回目播種バジルは去年の自家採り種です。横着にも穂のまんま冷蔵庫保存してました。それを畑に連れて行きワシャワシャと手で揉みながら播きました。
そしたらまあ 貝割れ大根みたいに発芽しちゃって…間引くのが大変だった。時間かかるし、肩こるし…
そして一昨日、まだまだ密植状態のバジルを再度間引いた。それから摘芯もした。
これは間引き・摘芯後の写真です。
切り取った枝が勿体無いから、持ち帰って加工することに。
まだ丈が低いので、下の方は泥はねが付いてる葉っぱもある。それを綺麗に洗って洗って→綺麗な葉っぱだけを摘んで→200gずつ袋に入れた。
全部で10袋もできちゃった! すごい量だわ〜😅
日付けが変わってしまった。ここでギブアップ💤
翌日の夜、早いとこ作らなきゃ〜と 冷蔵庫の野菜室からバジル🌿を出して、
ペースト作り。例年7月か もっと遅くにやる作業なのに、今年はこんな早く しかも大量。
ふ〜っ
7袋分 計1.4kgのバジル葉っぱをやっつけて、小分け密閉して、冷凍しました。この日も日付けが変わってしまった。1袋分はバジル大好きな姪っ子にあげよう🙌
まだ3袋残ってる…もう嫌…
そんなこんなでバジルに振り回されてる最中に、
冷凍の昨年製バジルペーストと生葉でパスタを作りました。初採りちびズッキーニも入れてみました。美味しかった〜
次にバジルが伸びてきたら、友達呼んで 恒例のバジルお達者クラブ(お喋りしながらペースト作り)を開催します。