今年の枇杷は過去最高の大豊作です😋
こんな風〜🤗 …って、これは汚いのや小さいのを除外した良品ね。
袋を開けると驚嘆する程の美品だったりすることも…でもレアよ。
鶏卵とほぼ同サイズ、重さも60g〜なんて極上品もありました、極々稀にね。
今年はいつもの年より早く摘果・袋掛けをしたのが勝因かな?
いやいや、そんなことより枇杷の木が大きくなったので、単純に実の数も増えたってことかしら?
あちこちにあげたり送ったり、そして毎日満腹になるまで食べてるけど、まだ鈴生り状態。
高枝切り鋏で一枝ずつ切るのが結構手間なの。首と肩と腕が疲れてくる〜😣
ハズレもあるから多めに収穫し、良いのだけ選んで、
最後になってた送付先、娘宅へ。
間に新聞紙を敷いて、3段に詰めました。兎に角 あの家は数で勝負ね。「食べ飽きた。もう要らない!」と言わせたい😝
「野菜が食べた〜い!」といつも言っているので、ついでに これも入れてあげた。
ウチで食べるのをちょっと遠慮して、溜めておいた夏野菜。まだまだハシリだからたくさんはないのよ。この他に 玉葱、ジャガイモ、ニンニクね。
右下のサクランボは、荷造りしてる時にタイムリーに届いた到来品の佐藤錦のお裾分けです。私じゃ作れません😅
はい、荷造り完了!
縦横高さ120 just です。コスパ良し👌 上段の箱が枇杷です。どの箱にどのように詰めようか?とごちゃごちゃ試行錯誤してたので 時間取られたわ。
近隣の郵便局にはもう間に合わない。でも遠い本局ならまだ間に合うわ。
「俺が出して来てやるよ〜」と珍しく夫の申し出。そうよね、可愛い娘のとこだもの、それくらい貢献しないとね😏
翌日の夜 届いた荷物を開けた娘から、感激のラインが入りました。
「早速これ作ったよ〜」の画像。わ〜オシャレだね💫
しかし…この大量の生バジル葉っぱ…やはり婿殿には無理なようで…大半を娘が青虫🐛みたいにワシャワシャ食べたって。はてさて…そのうち美しい蝶になれるかしらん?
続きまして、その翌日は…
長男宅へ2回目の枇杷発送。
兎に角 お嫁さんが大の枇杷好きなんです。そう言えば「昨年は酷いツワリを枇杷で乗り切れました」って感謝してもらったっけ。
どうかな? もう1回要るかしら? もう要らないかな? 聞いてみたら…
「お願いします!」でした。こっちにも佐藤錦のお裾分けと、孫君の大好きなミニトマトを入れときました。昨日に引き続きのトマトだから、「早く赤らんでよ!」とハッパかけたの。応えてくれたわ。
こんな風に枇杷好きの家族がいてくれるから、春先のあの労働のし甲斐があるのよね。嬉しい限りだわ😂
ただ一つ残念なのは、ミネアポリスの次男宅には送れないこと。ごめんね。いつか この季節に帰国できたら、思う存分食べさせてあげるからね。(私が脚立に上って元気に作業ができるうちよ〜)
……おまけ……
ハネ出した残念枇杷(ちょっと早い、小さい、外観悪い)は、送った枇杷よりいつも多いのよ。
これをセッセと食べてるんだけど、もうペースダウン。
そこで、簡単酢に漬けてみた。こうすると甘さ不足の枇杷でも美味しく食べられる。時間が経って酢が優ってきたら、ドレッシング代わりにリーフサラダに乗せてます。
まだ暫く枇杷を堪能します😋