
私のガラケーが、ある日突然壊れました。画面が見れません。これじゃどうしようもないです。(保護シールがだいぶ汚いですね…)
で、あれこれ散々迷って、あちこちのショップや家電量販店の話を聞きに行き、9月8日、スマホに変えました。

ところがスマホデビューには程遠く、楽屋でウロウロしてるだけ。使い方がよくわからないよ〜😵
その約1週間後の9月14日、夫もスマホに変えました。(いままでガラケー夫婦でした)
ウチのネットのプロバイダも変更しました。固定電話も。
この通信環境の大引越しサポートに、娘が遠路遥々来てくれました。(ちょうど3連休だったの)
アカウントだ、IDだ、PWだ…あれこれ細かい設定変更がいっぱいあります。スマホにPCにタブレットにプリンター。私にはチンプンカンプン😩 ラインも、タブレットからスマホに移動。
スマホの使い方も教えてくれて「さあ、これで何とかなるわね。もう帰るよ。」と、翌日の夜、車にピチピチ野菜をどっさり乗せて尼崎に帰って行きました。
そうしたら20分ぐらいで戻って来た。エンジンの調子がおかしいんですって。
翌日、販売店へ。ここで新車で購入したお店なので親切に対応してもらい、車は入院することに。
娘は、私の車で関西に戻り、自分の車を引き取りに1週間後にまた来ることになった。ご苦労様なことです。
9月21日、再び娘がやって来ました。(今回も3連休だわ) 今度は婿殿も一緒に。

彼の大好きなホワイト餃子。冷凍購入した物を、「僕が焼きます!」と上手に焼いてくれました。美味しかった〜。

「秋だから、お芋ケーキが食べたい」と言い出す娘。サツマイモ掘りから頑張った私。
今回は、数日後に控えたプロバイダの移転作業も、可能な限りやってくれました。
頼りになる娘です。今からこんなに頼ってしまっては、先が思いやられます。(もう既にIT要介護状態な我々)
またまた新鮮野菜をお土産に帰路に。
1週間の間を空けて来てくれたから、その間に溜まった疑問点も聞けました。そして、実家近くで不調になった娘の車は、無償で修理してもらえました。
お互いに、良かったわ〜🤗
そんなこんなで、この1ヶ月はバタバタと過ぎてしまいました。
やっとスマホにも慣れて来て、気がつけば秋。明け方の涼しいこと。

ナスの収穫中にトンボをパチリ📸 …ピントがずれてる初心者です🔰
草だらけだった畑も、少しずつ頑張っていたら秋冬ステージに変わってきました。毎日やりたい事ができる健康に感謝❣️