毎年のことながら、今年もまた12月はバタバタと泥縄の日々を過ごしております。
ブログ更新もだいぶサボってました。
花の少ないこの時期、庭ではレモンマリーゴールドだけが目立っております。
去年の今頃はリフォームのbefore&afterで多忙でした。今年は何もないのに、外仕事がなぜか大幅に遅れている😣 畑も庭も御用納めには程遠い。先月から予定外の急用がいくつか入り、体調不良で寝込んだ日々もあり、思うようにオンモに行けなかった(これで12日はロス)。それと体力が落ちてるのかな~? なかなか先に進まない。
昨日の私は畑三昧
成長が遅い 第3弾の葉物野菜の畝に追肥して、
穴あきビニトン(=ビニールトンネル)しました。
それから、里芋の越冬対策をしようと、畝に土を乗せていたら…
寝てたカエル🐸を起こしてしまったようです。ゴメンネ〜🙇♀️
たっぷりの土の上に、たっぷりの稲藁を乗せて、ビニールで覆いました。里芋が必要な時はビニールをどかして掘り出します。(これが結構面倒で、ついつい里芋料理を敬遠してしまう…)
次、
残っていたコンニャク芋を全部掘り上げました。
新聞紙で包んで保存するそうです。うまくいくかしら?
今季ハマりまくっている自家製コンニャク、美味しいです!
素敵レシピに出会え、毎回チョチョイのチョイで作っています。
夕食後に作って→一晩置き→翌朝茹で上げます。
それから、ちょっと遠くの畑に行って
暗くなるまでの1時間で、黒豆を取る。
枝ごと引き抜いて→立てて乾かし→叩いて豆を取り出す方法も見聞するけれど、私は良いサヤだけを摘み取る方法が好き。
これを天日干しして
靴底で踏み踏みして
そして夜なべで
サヤを取り除き、豆だけにします。
去年は不作でガッカリでした。ならば!と多めに栽培したら…今年は豊作。黒豆仕事、毎日少しずつ まだまだ続きます。嬉しい悲鳴です。
そして来客準備も少しずつ…
一昨日、DKにエアコンを付けました。(お正月にやって来る孫たちにはストーブは危ないのでね)
家電量販店に行って→説明聞きながら、あれこれ悩んで商品決めて→数日後、取り付け工事の人に「これは普通よりだいぶ重たいよ」と言われてしまい→工事中止してもらい→リフォーム業者にも相談し→急ぎ家電量販店に行って商品変更してもらいました。(エアコンを選ぶのに重さも検討項目だなんて…気がつかなかったわ😣) (築ウン十年の木造住宅だものね) 日を改めて再度取り付け工事。やれやれです。エアコンひとつ決めるのにも迷うし、手間取るし、疲れました。
買い物がどんどん面倒になるのも、お年頃なのかな〜😞
さてと、今日もいいお天気です。
葉ボタンを植えなくちゃ~
チューリップもまだなのよ~
今日も頑張ります💪
あ〜いつになったら室内の大掃除に着手できるんだろ😵