毎年のことだけど、この年末年始の忙しさも凄かったわ。やっと一息ついたら、新年ももう8日です。
今更ですが、「明けましておめでとうございます」🙇♀ 今年もポツポツですが、ここに私の日々を記せたら~と思っております。よろしくお願い致します。
忙しかった理由…先ずは黒豆
大豊作で、収穫→天日干し→豆を取り出して再度天日干し→選別 と連日夜なべのおまけ残業。お蔭様で合計15kgも採れました。(去年は3kg以下でした)
花壇のこと
その次がこれ。恒例の春を待つ花壇。葉ボタンやビオラの苗や、チューリップの球根の植え付けが例年より1カ月も遅くなり、12月下旬になってしまった。ずっとポリポットの中だったので、花苗の成長が遅くて小さくて貧弱です😞
そして片付け
極め付けがこれ!😵
娘から「宿泊客用に一室空けるように」と厳命が下された。シニア2人で家中好き勝手に散らかしているので、片付けが想像以上に大変でした。本棚ずらり、タンスが2本に机も。不用品が山積み。
2階に2部屋あるけれど、幼児には危ない。なので、どうしても1階を空けなくては…
何とか空室を作り、外注に出した襖の張り替えができ上がって来たのは30日でした。電灯もリモコン操作に新調。
ピンポイント大掃除
家中の大掃除はもう間に合わないが、せめて浴室や洗面所、トイレくらいはやらなくちゃ。
ウチの浴室はバリアフリーの初期の頃の物で、洗い場の四方が側溝…ここの掃除がひどく手間取るから憂鬱なの😖 8枚のスノコの裏表を洗うのも面倒なの😩
それでも頑張って綺麗にしました✨
トイレと洗面所は帰省娘がやってくれました😂
次は作り置き
お正月に食べ頃になるよう逆算して、キムチを作りました。
コンニャクも作っておかなきゃね~。
パウンドケーキは1回だけ焼いた。
毎年年末にあげている方々には、もう年が明けてからにしよう。無理だわ〜
そして買出しに
30日には、早朝3時出発で一色さかな広場にウナギを買いに行きました。新鮮ウナギを開いてもらったのに、焼くのは正月3日…ちょっと残念です。
寝具の用意もしたし、さあ、これでだいたい準備完了かなぁ~?
あとはちょこまかバタバタ、何をしているのやら〜のうちに、大晦日が終わってしまいました。勿論、紅白歌合戦とは無縁の生活でした。