種蒔きからのビオラが一輪咲きました~嬉しい朝です🎶
さてさて、翌日も味噌作りをしました。
「蒔かぬ種は生えぬ」と言いますが、大量に種を蒔いて15kgの大豊作になってしまった我が黒豆…嬉しい悲鳴です😂
仕方ない、大変だけどもう1セット味噌を作ることに…でも7時間半もかかるのは嫌だわ~。もっと速くできないかな? 手順の中で時間削減できそうな箇所を考えてみる。
圧力鍋をもう1個導入すれば確実でしょうが、果たして同時に2個の鍋を使いこなせるか疑問。借り物だったら不慣れだから余計に心配。
じゃ、加圧1回分の豆を増量する? でも全体がちゃんと軟らかく煮えるか不安だわ。実験もしたくない。
と言うわけで、いつも通りに始めました。
ただ、加圧時間は5分減らして20分にした。多分大丈夫。
煮豆を溜め込まずに、フードプロセッサーは早めに稼働させる。次の豆加圧もすぐやる。
1回目、2時間15分で容器投入~昨日より45分短くなったわ。
途中で用事で中断することもなく、作業はドンドン進む💨
ふ~、今日は5時間45分で完了しました!
すごい達成感だわ😆💦 (疲労感もね)
去年の倍量の手作り味噌、美味しくできますように~。9月までおやすみなさい💤
ところで、私の味噌作りで頑張ってくれている圧力鍋
年代物です。私の結婚祝いに友人3人にリクエストした物なので…38年経過しています! パッキンを一度更新しただけで、長年故障無しの優れもの🌟
さすが『暮しの手帖』の商品テストで1位(当時ね)だっただけのことはあります!
学生時代からこの友達仲間では『暮しの手帖』を読むのが流行っていた。私の少し前に結婚した友人がリクエストしたのも同じ圧力鍋でした。私は真似っこ😆
この調子なら、私と一緒に多分最後まで過ごせるのでは?と思っています。