週末にやって来た娘夫婦、生憎の土砂降りの雨の中で枇杷をセルフ収穫して行きました。
さすが全天候型アウトドアレジャーの達人たち、雨具が完璧だった!
本当は全収穫までお願いしたかったんだけど、土砂降りではね~😩
で、翌15日(月)
さぁ、収穫するよ~💪
高いところに まだまだいっぱい袋が付いている。
実は私、この高枝切り挟みが苦痛😣 これ結構手指腕肩を使うのよね。加齢とともにそのことに気がついた😩
頑張って3時間半💦
収穫完了~🙌 コンテナ5箱です。
一休みして、次の作業~
袋の中から
こんなのが出てきた時の醍醐味が素晴らしい✨ 疲れが消えていく😊
あっ、勿論ハズレもたくさんあります。
選別します。
こんな風に軸から取れてしまったのはダメ。ここから変色変質する。
次は梱包作業~
長男宅と、次男の妻子が滞在しているご実家と、私のブログ友達のマーチンさんへ(珍しい南瓜トロンボーンチーノの種を送ってもらったお礼ね)
あ~でもない、こ~でもない、とやってたら最寄り郵便局の荷受け締切の4時半には到底間に合わず😢 仕上がりは6時過ぎ。7時締切の本局へ走りました🚙💨
毎回思うのです。
宅配便を出した後の、この疲労感と達成感と着荷までの待ち時間(相手が喜んでくれるかしら~のワクワク感)が好き😊
昔、私の両親や義母もそんな気持ちだったのかな~と、「宅配便送って初めて知った親心」なのです。
翌日、あちこちからお礼メールが来ました。
次男のとこの妻子、コロナ禍で帰米できないから苺の季節→枇杷の季節になってしまいました。輸出は無理だけど、国内滞在なら苺も枇杷も食べてもらえる…
次男が幼稚園年長の時にプランターに埋め込んだ枇杷の種が、30年経って大きく育ち、その奥さんと子供が実を食べる…
時間の経過と人生の織り成す不思議に、何とも言えない感慨を持ちます。
そして
孫娘は今日
この種を蒔くんですって
次は、誰がいつ その実を食べるんでしょうね~😘