前日夜11時に焼き上がりました。

今回過去最高の焼き上がりです。よし、これで明日はきっとうまく行くわ😆
翌日(7月3日)は、いつもの倍速で朝の家事をして、それから夏野菜スープ?作って
お花も活け替えて

いざ 畑🏃♀~

今日の主役のバジルです。

ワシワシ刈り取っていると、友達1号がやって来た。
畑を見渡して「何、このたくさんの野菜! これじゃ毎日毎日忙しいってボヤクはずだわ~」と呆れている。まっ、それはおいといて~

一輪車に山盛り乗せて自宅に運ぶ。
台所のシンクに少しずつ運び入れて洗い始める。
ここで友達2号が到着。スタート予告きっかりの9時半です。
1年振り、毎年恒例のバジルペースト作り。私も友人もその家族たちも皆元気で、そして何よりバジルが無事に育っていれぱこそ開催できるイベントです。名付けて「バジルお達者クラブ」😊
で、ここから先は口(お喋り)も手(作業)も忙しくって写真無し。
綺麗なバジル葉っぱ🌿200gが1回の分量で、8回~頑張って作りました。


去年から開眼。友人推奨のこれがいい…薄いシート状に冷凍すると、必要量だけ割って使えて洗い物無し。
午後1時過ぎ、やっと作業が完了しました。
ではランチね~

毎年ささやかながら私が準備してます。今回はベーコンエピと、夏野菜のスープ?と言うより具沢山過ぎてコンソメ煮?…これに出来たてバジルペーストを落とす。
グラスは冷たいハーブティー
美味しい~と喜んでくれて良かった😅
デザートもあります ( ^-^)_旦~

先日焼いて冷凍→当日解凍したルバーブケーキです。庭からブラックベリーを摘んできて飾る。
「ん~、何とも言えない美味しさ」と大好評でした。
「来年も作りたいね」「元気でいようね」と言いながら、会は無事終了しました。
洗い上げて残ったバジルに、急いで追加で切り取ってきて、
手近な夏野菜もついでに一緒に梱包して

東京の友人に発送~。
何しろこの4人が、高校2年の春に同じクラスになり名簿順が続いていた、という単純なご縁で友達になりました。そしてかれこれ50年近く続く大切なご縁です。
今朝、「届いたよ~」とラインが来た。「嫁いだ娘も呼んで、バジルパスタをいただきます」って
東京はまだまだ(と言うか、ずっと)コロナが心配な状況ですね。私の野菜で少しでも楽しんでもらえれば、生産者冥利に尽きますわ😅
で、今日は雨前に~と畑🏃♀

雨続きで新しい畝が作れない。仕方ないので、茄子のマルチ畝の足元の端っこに穴開けて、苗床の越津葱を抜いて、穴に落とし込んで来ました。植えないよりマシでしょ感覚の、超雑栽培です😚
九州熊本の大雨災害、これ以上ひどくなりませんように😞