
昨日は茗荷で時間取られて日没。今日やっとやっと待ちに待った(別に楽しみで待っていた訳ではないけどね…)黒豆のこと。
例年七夕前後に播種することに決めているので、毎日毎日雨音聞きながらウズウズしておりました。
マルチ畝は6月24日に作ってあるから、あとは穴を開けて種を蒔くだけで🆗~
なんて簡単な作業ではないのです😂 何しろ畝が長い。量が多い。
20mの畝に2条(2列)に蒔きたい。それが2本!

隣の穴から移植ゴテ分、センターラインから20cm。球根植え付け器で穴を開ける。

はい、開けました~。ここまでで1時間半経過。

次は一つの穴に3粒ずつ黒豆を置く。

豆を埋めて土を被せて鎮圧し→カラス避けに不織布で覆う。
ここまでで全体の1/4で~きた。種蒔き&不織布が40分でできた。スタートから2時間余り経過しました。
ここでしばしランチ休憩です。
そして午後の部、残り3/4を頑張る。

朝の開始からだと7時間後(昼休みが長過ぎました…)、やっと完了~。あぁ達成感! 安堵感!
これで今年もまた黒豆が収穫できるかな? 味噌が仕込めるかな?
帰りに、すぐ隣の南瓜や瓜の畝から、トロンボーンチーノを収穫する。

体長1mほど、重くて長くて…仕方ないから肩に引っ掛けて持ち帰りました😂
で、この種をくださったマーチンさんにラインしたら、「それは若採りがお薦めよ~。完熟は甘くない南瓜味よ」って…
甘くない南瓜味🎃…想像するだけで調理意欲が……😢 どうしよう…
夕方、太ももが疲弊して筋肉痛がひどい…😖 そりゃそうです。長雨続きで体が鈍っているところへ、昨日も今日も普段はしないスクワットをいっぱいしたんだもの~